HMA−9500mkU. 29台目 修理記録
平成18年10月3日到着  
注意 このAMPはアースラインが浮いています
    AMPのシャーシにSPの線(アース側)や入力のRCAプラグのアース側も接続してはいけません
    RL−SPのアース線も接続(共通)してもいけません

    又、DC(directconnection)入力が可能ですが、絶対に使用しないこと=ここ参照
A. 修理前の状況
  • ユーザから寄贈していただきました。
  • 到着時、プロテクトが動作したまま、回復せずの機器。
  • 「モジュール」や「初段複合FET(電界効果トランジスター)」の製作後」の調整・検査機として使用中。
    その為、終段FET(電界効果トランジスター)を初め他の部品は完全シンメトリーとした。
    右側が「モジュール」の修理後の調整・検査機として使用。
    左側が「初段複合FET(電界効果トランジスター)の製作後」の調整・検査機として使用。


M. 他機種の故障機器のモジュール修理・調整検査

S. HITACHI Lo−D HMA−9500mkU の仕様(マニアルより)

M. 故障機器のモジュール修理。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。
M1. 他の修理品のモジュール検査・修理中。
            +−終段FET(電界効果トランジスター)へのバイアス電圧=−38mV、半固定VRを同位置にて、左右同値。
M2. 他の修理品のモジュール検査・修理中その2。
               +−終段FET(電界効果トランジスター)へのバイアス電圧=−383mV、半固定VRを同位置にて、左右同値。
A. 修理前の状況。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。
A11. 外観・点検中 元箱付き
A12. 外観・点検中 前から見る
A13. 外観・点検中 右から見る。 FET(電界トランジスター)ケース止めネジは付属します。
A14. 外観・点検中 後から見る
A15. 外観・点検中 左から見る。 FET(電界トランジスター)ケース止めネジは付属します。
A16. 外観・点検中 上から見る。
A21. 外観・点検中 下前から見る
A22. 外観・点検中 下右から見る
A23. 外観・点検中 下後から見る
A24. 外観・点検中 下左から見る
A25. 外観・点検中 下から見る
A31. 点検中 下から見る
A32. 点検中 電源基盤 熱で基板が「ひょり」(反り返り)電解コンデンサーが底板に当たった跡
A33. 点検中 Rドライブ基板 熱で電解コンデンサーのビニールが大分後退している
A34. 点検中 Lドライブ基板 熱で電解コンデンサーのビニールが大分後退している
A41. 点検中 R側放熱器(Heat sink)の埃
A42. 点検中 清掃後のR側放熱器(Heat sink)
A43. 点検中 L側放熱器(Heat sink)の埃
A44. 点検中 清掃後のL側放熱器(Heat sink)
C11. 修理中 R側終段FET(電界効果トランジスター)
C12. 修理中 L側終段FET(電界効果トランジスター)
C21. 修理前 電源基盤
C22. 修理前 電源基盤裏
C23. 修理中 絶縁シート
C31. 修理前 RCA端子
C41. 修理前 R−SP端子
C42. 修理前 L−SP端子
C51. 修理前 R側ドライブ基板へのラッピング線
C52. 修理前 L側ドライブ基板へのラッピング線
C53. 修理前 R側ドライブ基板−電源基板へのラッピング線
C54. 修理前 L側ドライブ基板−電源基板
C61. 終段FET(電界効果トランジスター)は下記の中より選別し、完全シンメトリーとした。
                       9500mksx
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。
 Copyright(C) 2019 Amp Repair Studio All right reserved.