| SANSUI B−2302 修理記録 | 
| 平成15年3月11日持込 3月16日返却 | 
| 注意 このAMPはアースラインが浮いています AMPのシャーシにSPの線(アース側)を接続してはいけません RL−SPのアース線も接続(共通)してもいけません このAMPは、DC入力しかなく、バランスの崩れたプリAMPを繋ぐと、過大入力となります 詳しくはここを参照してください  | 
    
      
  | 
    
| A. 修理前の点検状況 C1A. 修理前 上から見る  | 
    
![]()  | 
    
| C1B. 修理前 下から見る | 
![]()  | 
    
| A2A. 下足(インシュレター)の重量は何と466gの銅製! | 
![]()  | 
    
| A2B. 下足(インシュレター)、ユーザーがテフロンテープが貼って有る | 
![]()  | 
    
| A−3A. 横板にも、ユーザーがテフロンテープが貼って有る | 
![]()  | 
    
| A3B. 上蓋、ユーザーがテフロンテープが貼って有る | 
![]()  | 
    
| A4A. AMP部のシールド、ユーザーがテフロンテープが貼って有る | 
![]()  | 
    
| A4B. AMP部のシールド、拡大 | 
![]()  | 
    
| A5A. 電源部 フューズ、抵抗、リレーにユーザーがテフロンテープが貼って有る | 
![]()  | 
    
| A5B. 電源部 パスコンにユーザーがテフロンテープが貼って有る | 
![]()  | 
    
| A5C. 電源部 定電圧TR(トランジスタ−)放熱器にユーザーがテフロンテープが貼って有る | 
![]()  | 
    
| A6A. AMP基板裏 パスコンにユーザーがテフロンテープが貼って有る | 
![]()  | 
    
| A6B. AMP基板裏 拡大 | 
![]()  | 
    
| A6C. AMP基板 電解コンデンサー、パスコンにユーザーがテフロンテープが貼って有る | 
![]()  | 
    
| A6D. AMP基板 放熱器にユーザーがテフロンテープが貼って有る | 
![]()  | 
    
| A6E. AMP基板 このパスコンはテープ無し | 
![]()  | 
    
| A6F. ここにもテープ | 
![]()  | 
    
|    | 
    
| ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved.  |